\貯金生活3年目、資産750万円突破/

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ

子ども費をカット
スポンサーリンク

 

あっちゃん
あっちゃん

こんにちは、あっちゃんです。

マイホームを頭金無しで購入後、支払いに追われる日々から一念発起、

節約生活に取り組んだ結果、3年9ヵ月で資産が0円→1000万円を突破

 

脱サラ夫と2人の子ども、わんこ1匹と暮らしているフルタイムワーママです。

節約や貯金ノウハウをインスタグラムでも発信中(現在フォロワーさんは5.3万人)

 

暮らしにまつわるお金の知識や、家事をラクにする方法などもぎゅぎゅっと詰め込んでおります。

どうぞよろしくお願いします。

 

突然ですが、

お子様のいらっしゃるご家庭の方、
保育料おいくらくらいでしょうか??

 

 

我が家は

3歳無償化の恩恵を受ける前の
2歳、0歳児クラスの時は
MAX、68000円から

 

月額15000円(+上の子の給食費)になりました!!
う、う、嬉しすぎ。。。🤪🤪

 

 

今回は、
この保育料の減額にも影響のあるiDeCoのお話です🤗✨✨

 

※この記事は、2021年8月にインスタグラムに掲載したものを元にしております。
現在とは異なる部分もあるので、ご了承ください。

 

スポンサーリンク

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ①保育料の決め方

そもそも、保育料の決め方ってどんな感じなのでしょう?

 

 

保育料を決める期間は2分割!

 

①令和3年(今年)
4月分〜8月分までの保育料

令和1年(おととし)
1月〜12月までの所得を基準に算出された住民税額をもとに計算される

 

 

②令和3年(今年)
9月分〜令和4年3月分までの保育料

令和2年(去年)
1月〜12月までの所得を基準に算出された住民税額をもとに計算される

 

 

9月に上がったり下がったりするのは
対象の収入の年度が違うから。
(去年丸々育休の人はかなり下がったんじゃないかな?)

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ②iDeCoの特徴

そして、保育料は
市町村民税所得割額ってのに
応じて決まります😳

 

この市町村民税所得割額は
住民税額から計算されます。

 

iDeCoの大きな特徴として

 

掛け金が全額所得控除

 

というものがあります。

つまり、
課税の対象の所得が減るという感じです(^^

あっちゃん
あっちゃん

iDeCoのおかげで課税対象が減ったよ!

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ③あにか家の場合

iDeCoをする以前は、D5ゾーンに入るか入らないかをうろうろ

↓↓↓↓↓↓

現在、D4を経てD3に😭✨✨✨

 

3歳無償化の恩恵を受ける前の
2歳、0歳児クラスの時は
MAX、68000円👀👀👀

 

今は保育料無償化と
iDeCoの恩恵をダブルで受けて

上の子約6,000円
下の子約15,000円✨✨✨

あっちゃん
あっちゃん

嬉しすぎる!!

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ④デメリット

iDeCoイデコと言うとりますが、
もちろんメリットだけではありません😳

 

iDeCoのメリットデメリット、
向いている人については
是非こちらの記事も参考にしていただければと思います🤗✨

 

保育料に算定されるのはiDeCo開始から
タイムラグもありますのでそこもお忘れなく!

保育料が高い!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ⑤まとめ

保育料が減る!iDeCoが保育料の減額に有効なワケ
いかがでしたでしょうか🤗

 

iDeCoについて

保育料を安くするには、
✎社会保険
✎生命保険
✎地震保険
✎医療費
✎小規模企業共済等(iDeCo含む)
(⚠️ふるさと納税は対象外だよ)
ここらへんの額を増やすことですが、
無理に増やす必要のない項目…

 

 

保育料も数年間のことなので、
その為に始める必要は無いですが、
iDeCo迷ってるけどどうなのかな?という方に、
こういう一面もあるよ〜という感じで参考になれば🤗

 

どなたかのお力になれば、
うれしいです🤗💛💛💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました