こんにちは、あっちゃんです。
マイホームを頭金無しで購入後、支払いに追われる日々から一念発起、
節約生活に取り組んだ結果、3年9ヵ月で資産が0円→1000万円を突破!
脱サラ夫と2人の子ども、わんこ1匹と暮らしているフルタイムワーママです。
節約や貯金ノウハウをインスタグラムでも発信中(現在フォロワーさんは5.3万人)
暮らしにまつわるお金の知識や、家事をラクにする方法などもぎゅぎゅっと詰め込んでおります。
どうぞよろしくお願いします。
復帰後すぐにやってくる試練…それは子どもの病気時の対応
うっ…。いきなり「試練」だなんてぞわぞわする言葉を出してしまいました…。
右も左もわからないまま出産し、いろんな情報を集めて試して、手塩にかけて育てた我が子。
育休中で復帰される方は、保育園探しなんかも早いうちから着手して、準備を重ねていることと思います。
いったん退職したけどお仕事再開しようかなんて思っている方もいるのでは・・・。
保育園決まった!復帰の手続きも終わった!あとは復帰するだけ…と準備万端の方も、一度知っておいてほしことがあります!
それは…
集団生活でのウイルス感染のすごさです💦
これまでは少しずつ人に慣らしていったり児童館へ行っても、ある程度距離をこちらが保てたりしましたよね。
ましてやコロナ禍である今、なかなか大勢の中で生活するということは少ないのでは…。
慣らし保育はあるものの、結構いきなり始まる集団生活。
その感染力を、侮るなかれ…
私の場合、第1子出産後、復帰した時、ひと月に8日間しか出勤できない月もありました。
病児保育の予約が本当に取れなくて月〜金まで丸々休み…というのもないことないんです!(経験者;泣)
リモートワークを導入している会社も増えてきているとは思いますが、
体調の悪い子供を連れての在宅勤務・・・。想像できますか(恐
近くに子供を見てくれる親族もいない…夫はもちろん仕事…。(いや私も仕事なんだけど)
なぁ~んてことは、結構すぐにやってきます。
う~~~~ん。休むしかないのか…
訪問型病児保育って??
「訪問型」で病児保育があることをご存じでしょうか??
子どもが病気やけがで認定こども園等への通園ができず、保護者の仕事の都合等で家庭保育が困難な場合、
サポート会員が自宅などへ出向いて保育を行ってくれるサービスです!
今住んでいる市でも、上の子の時にはなかった訪問型の病児保育サービスが新しくできていました。
病気の子をお家で看てもらえる…!!!
これも共働き世帯の増加からでしょうか。
ファミサポは登録していたけど、訪問型の病児保育は知らなかった!
パンフレットで知ってから即申し込み、3日後には説明会に行ってました。
行政が介入していることもあり、1時間700円と格安!!
それではいったいどうやって利用できるのか見ていきたいと思います。
訪問型病児保育の登録の流れ
ファミリーサポートの登録をご経験の方は、流れとしては同じ感じです◎
①説明会申し込み
↓
②説明会参加、登録
↓
③サポート会員との事前打ち合わせ
↓
④利用
説明を聞いたり、事前に打ち合わせたり…手間はかかりますが、なかなか予約の取れない
通常の病児保育に期待するよりも安心感が高いと思います。
訪問型病児保育の利用の流れ
①小児科受診し、診断書をもらう
↓
②サポートの依頼
↓
③訪問できるサポーター会員とマッチング
↓
④病児保育開始
自宅保育ですので、子どものことをしっかり看ていただけるのが一番のメリット。
私の住んでいる市では、依頼があればほぼ100%派遣できているとのことで、
最後の切り札として持っておける力強いサポートですよね!
選択肢は多いほうがいい
復帰までの準備も大変だったと思います。
それに加えて復帰後のことも!?
でも、一度復帰したからわかるんです…。
ほんとすぐに病気します。0歳ほとんど病気しなかったのに、ですよ?!
子どもが心配な自分と社会的立場が心配な自分・・・。
ご飯食べない…機嫌が悪い…治らない…でも仕事に行けない…復帰してこれまでの穴埋めしたいのに…
どうしたらいいかわからない…という無限ループ∞
あのときは本当に出口がわからくて辛かったので、今回はいろいろと出口を用意しておこうと思いました。
職場復帰してからでは、登録までの時間を取りにくく、利用のハードルが上がってしまうかも。
お住まいの地域にサービスがあるなら登録だけでもされることをお勧めします^^
どんなに理解のある職場でも、「ここは休めない」という日は必ずあるもの。
これから復帰!の方も、これから出産!という方も、是非あなたの街でこのサービスがあるか検索してみてください!
今の動きが少しでも復帰後の手助けになりますように🙏🙏🙏
コメント