\貯金生活3年目、資産750万円突破/

家計管理に必須!特別費の管理法

支出を減らす
スポンサーリンク

 

あっちゃん
あっちゃん

こんにちは、あっちゃんです。

マイホームを頭金無しで購入後、支払いに追われる日々から一念発起、

節約生活に取り組んだ結果、3年9ヵ月で資産が0円→1000万円を突破

 

脱サラ夫と2人の子ども、わんこ1匹と暮らしているフルタイムワーママです。

節約や貯金ノウハウをインスタグラムでも発信中(現在フォロワーさんは5.3万人)

 

暮らしにまつわるお金の知識や、家事をラクにする方法などもぎゅぎゅっと詰め込んでおります。

どうぞよろしくお願いします。

 

さて皆さん。
家計管理と奮闘する日々を送っている私ですが、
その中で大きなウェイトを占める出費があります。
それが、
\\\特別費!!///
ひとつひとつは大したものではなくても
これがまとまると、おおーきな額になるのですよ奥さん🙄
今回は、この特別費の洗い出し方や管理法をご紹介して参ります!

スポンサーリンク

特別費とは

特別費とは一体何ぞやというと。
突如として現れる予定外の支出
のことを指します

この予定外をなるべく予定して、
急な出費に慌てないように
別管理しておく
のが特別費の考え方です。

特別費は、家族のステージや子供の成長に伴って暮らしに変化があるので
私自身も毎年見直しをしています。
是非一度、できれば年末年始に
オリジナルの特別一覧表を作ってみてください。
これが意外にも必要なお金が多くって!
総額計算してみたらびっくりすると思います🙄
わたしゃ
ボーナス出たし何買おう~♪
と思っていた昔の自分に、カツをいれたくなりましたよ、えぇ…。

あっちゃん
あっちゃん

カーツ!!

2021年特別費の一覧表

では、我が家の特別費一覧表をご紹介していきます。全体像がこちら。

ちっちゃー!
てことで半分ずつ、じっくりゆっくり見ていきましょう。

☝左半分と、

☝右半分です。
それぞれの月の出費がおわかりいただけるでしょうか。

例年決まった支出ってありますよね。
例えば1月だとお年玉や帰省費。
7月ならお中元、10月にインフルエンザの予防接種や
その他、家族のお誕生日や
母の日、父の日などなど!
これらに別予算を組み、
貯金と切り離して管理をしています。

我が家の2021年予想年間合計は
¥580,290でした!

あっちゃん
あっちゃん

まとめて見ると高額!

一覧表の作り方

ではでは、どのように一覧表を作っているかというと。
まずはとにかく書き出しましょう!!
心当たりのあるものを
手当たり次第にぜんーぶ書き出します。
そして月ごとに表に当てはめていきましょう。

あっちゃん
あっちゃん

書いて書いて書きまくる!!

特別費の管理法

特別費用の口座を用意

オリジナルの一覧表ができたら、
次はお金の準備が必要!
我が家は、特別費のための口座を用意しています。
年始にその年の特別費予定額を
まるっと特別費用の口座に分けておくと安心です。
ボーナスから分ける場合は
12月分のボーナスを1~6月分の特別費に。
6月分を7~12月分の特別費に充てて、
別口座に移しておきましょう。

意外に大きな金額となるので
安易にボーナスが使えなくなる魔法がかかります…✨

特別費口座から、毎月移動

特別費口座にお金が準備できたら、
あとは毎月決めた日に
特別費口座☞使う用の口座に入金します。

例えば、毎月1日を移動日と設定。
今月はお母さんの誕生日があるから、
1日に誕生日費5000円を
特別費口座☞使う用の口座に入金~☆
という感じです。

この場合、カードで支払いをするとしても
引き落とし日は気にしません!
収支が大体合っていればOKとしています。

毎月の移動が面倒だったり、
カードの引き落とし日とのずれが気になる人は、
特別費口座のデビットカードでも良いかもしれませんね🤗

これを年間計12回繰り返してゆきます。
年末には特別費口座がゼロに近くなっているはず…🙄✨

その他の特別費

特別費の中には
不定期だったり、年に1回のペースでないものも含まれます。
これらは月ごとにあてはめるのではなく、
タイプ別で管理法を変えています。

タイプ① 1年に数回、不定期に必要なもの
(例)冠婚葬祭や、ペットにかかるお金等

☞銀行管理ではなく、すぐに利用できるよう
手元で封筒管理が便利。

タイプ② 数年に1回のもの
(例)車検や家の修繕、火災・地震保険等

☞自動引き落としで勝手に積立にしておく。

タイプ③ 年齢や地域等、人によるもの
(例)ランドセルや受験、自治会費等

☞該当するものだけピックアップして
その年の特別費に計上する。

あっちゃん
あっちゃん

わかりやすい、やりやすい方法でOK☆

まとめ

特別費の管理方法はいかがでしたでしょうか🤗
年間を通して見てみると、その総額に驚きますよね。
でも、この特別費がある程度、目に見える形で分かっているだけでも
気持ちに余裕ができました!
先に使ってしまって後から困ることも無くなったし、
急に必要になって
「そうだったーーー!」
と青ざめることもないので、
精神安定剤としても有効です🤗
よければ是非、参考にしてみてください(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました