こんにちは、あっちゃんです。
マイホームを頭金無しで購入後、支払いに追われる日々から一念発起、
節約生活に取り組んだ結果、3年9ヵ月で資産が0円→1000万円を突破!
脱サラ夫と2人の子ども、わんこ1匹と暮らしているフルタイムワーママです。
節約や貯金ノウハウをインスタグラムでも発信中(現在フォロワーさんは5.3万人)
暮らしにまつわるお金の知識や、家事をラクにする方法などもぎゅぎゅっと詰め込んでおります。
どうぞよろしくお願いします。
税金もそうだけど、
いつのまにか知らず知らずのうちに
色んなところで
お金払ってるみたい😭
スマホのオプション料金みたいな感じかな…
今回は電気代のお話。
いくつかに分けて、その仕組みや節電方法などを
ご紹介していきたいと思います!
※2021年5月の値上げを元にお話していきます。
電気代が上がるってよ(悲鳴)
\2021年5月から電気を使ってる人はみんな電気代がさらに上がります。/
え。なんで!!
理由は……再エネ賦課金が上がるから
え…サイエネ…え。難しい話はやめてよー
再エネ賦課金とは??
再生可能エネルギー発電促進付加金の略。
再生可能エネルギーを買い取る費用を、消費者が負担するものなんです。
え?電気の買い取りってうちらが負担してるん?
はい消費者負担…実は毎月の電気代にすでに組み込まれているんです
衝撃!!!
電気料金の明細書に記載あり、しっかり請求されています。
ねぇ知ってました??
いくら払ってる?
我が家の2021年2月電気代の明細です。
アップしますね👇
なんと再エネ促進賦課金代1,793円!!
気がつかないけど地味にこれが大きい!!!
そしてこれが最近上がり続けているというんです。
※写真は2月の明細となり、2月は電気代が一番高い月なので、賦課金も高くなります💦
賦課金推移
エネリークスからの出典をご覧ください。
2012年はたったの0.22円だったのに…。
徐々に徐々に上がり続け、2019年には1kwhあたり3.00円。
2021年5月~は、1kwhあたり3.36円。
13%も増加します。
年間で16,128円?9年前は1056円やで
上がり続ける賦課金
そして悲しいことに、賦課金は…
これからも上がり続けます。
2030年度の温室効果ガスの排出を2013年の水準から26%削減することが目標になったからやね。(パリ協定より)
目標が低いのではないかと言う声もありますが、各国が自主的に定めた基準年度や指標がバラバラであるため、、、、
難しい話やめてゆうてたやーん!!!
賦課金を減らす方法は
どうにかならないものでしょうか…
唯一の方法は
★節電★
普通かい。
賦課金=「単価×電気の使用量」なので、
使用量を減らすのが唯一で最大の削減方法。
自家発電をする方法もありますけど、現実的ではないですよね。初期投資がいるし。
まとめ
使う使わないに限らず勝手に電気代が上がっていく流れ
👇👇👇
アクションを起こさなければ高い電気代に苦労し続けることにも。
節電→ CO2ガス削減結果的に再生エネルギー促進を推し進めるよ!
できるだけラクなやつで頼みます
次の投稿に続いていきます♪
よかったら具体的な節電についてみてみてください★
コメント