こんにちは、あっちゃんです。
マイホームを頭金無しで購入後、支払いに追われる日々から一念発起、
節約生活に取り組んだ結果、3年9ヵ月で資産が0円→1000万円を突破!
脱サラ夫と2人の子ども、わんこ1匹と暮らしているフルタイムワーママです。
節約や貯金ノウハウをインスタグラムでも発信中(現在フォロワーさんは5.3万人)
暮らしにまつわるお金の知識や、家事をラクにする方法などもぎゅぎゅっと詰め込んでおります。
どうぞよろしくお願いします。
早くも、家計管理を始めて
5年以上が経ちました。
ありがたいことに、
どうやったらお金が貯まりますか?
というお問い合わせを非常に多くいただきます。
そこで、我が家の貯金方法を
年始からの流れを順を追ってまとめていきます☆
ご参考にしていただけると嬉しいです(^^
まずは特別費を知る
まずは特別費を把握すること!
特別費とはなんぞやというと、
日常の出費とは異なる臨時的な支出のことです。
例えば1月ならお年玉、
8月なら夏休みの帰省代、などなど…。
毎月発生するわけではないけれど、
年間でみるとかなりの額となります🙄!
家計管理のキモともなってくるので、
私は一覧にして臨時支出に備えています。
是非一度、できれば年末年始に洗い出してみてください!
☟こちらも是非参考にしてみてください🤗
ひと月の収支を把握する
次に、ひと月の収支を把握しましょう。
固定費・光熱費・やりくり費など
毎月、何にいくら使っているかを細かく確認します。
そのために、1~3か月の家計簿データが必要になります。
フォーマットは何でもOK☆
自分のわかりやすい形で、書き出してみましょう。
意識しているものの、
毎月なぜか残らないんだよな~
なぜか残らない、という方。
わかります。
でもでも、無意識の支出がある可能性があります!
まずは1か月、きっちりとつけてみて
支出を正しく把握することが
とっても重要です!
家計簿なしで管理する
家計簿をつけて支出の把握を!と大きな声で言いましたが
かくいう私も今は家計簿をつけていません!!
細かい作業が苦手で続きませんでした🤗笑
なのでなので、最初の1,2か月だけ
しっかり家計簿をつけてみて、
あやふやだった支出を明確に洗い出し。
支出を把握してから、家計簿は卒業しました。
卒業したらどうやって管理するのかというと…
支出を決めたら、固定予算を立てて
その中で生活する
です🤗
とはいえ、電気代などは季節でかなり上下するので
高い月に合わせて予算を組んでみて下さい。
毎月の支出が安定しない場合は?
毎月の支出が安定しないこともありますよね。
その場合にも、
その月ごとに支出が上がってしまった原因が必ずあるはずです!
まずは原因を追究して、
個別に対応していきましょう。
例えば…
この月は病院代がかかった
☞医療費の項目を設置
この月は外食が多かった
☞楽天ポイントを貯めてポイント外食
☞外食ではなくお惣菜に頼る
この月は家電が壊れた
☞ボーナスから家電積立
などなど。
それぞれに合わせた対応策を立てていくと
段々とアップダウンが減っていきます☆
急遽お金が必要な場合は?
冠婚葬祭や、医療費など
急に必要となるお金もありますよね。
これらは、その都度お金をおろしに行かなくても済むように
現金で封筒積立がおススメです🤗
我が家はひと月分の生活費と積立費をATMで出金し
生活費は財布へ
積立費は封筒へと
振り分けています。
予備費で余力を
予算以外の部分で、
今月はどうしてもキビシイ~!!
という月、ありますよね。
そんな時のために
予備費を用意しておきましょう。
ここでも、前の項でお伝えした封筒わけが便利。
決めた額の予備費を毎月封筒わけして置いておき、
キビシイ時はそこから利用します。
封筒の予備費は心の余力☆
一覧表を作る
毎月の支出が把握できてきたら、
一覧表を作ってみるのがおススメです☆
それぞれの項目の予算を固定させて
毎月1回引き出す額を固定化させましょう!
ルーティン化する
以上の型枠ができれば、
あとは毎月同じことをするだけ!
月に1度お金をおろして、分ける。
そしてその中で生活する🤗
☟こちらも良ければ参考にしてみてください☆
まずは型枠を作るのが大事☆
まとめ
簡単にまとめましたが、
以上が家計簿なしでやりくりしている
我が家の貯金法の大まかな流れになります(^^
せっせと働き、せっせと貯めて、
早くFIREしたいなぁ~なんて思っています🤗✨✨
目標は高く☆
是非ぜひ一緒に貯金をがんばりましょう。
どなたかの参考になれば嬉しいです(^^♪
コメント